常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

2018-01-01から1年間の記事一覧

虎ノ門金刀比羅宮と江戸城外堀跡

美味しいチョコレートケーキが食べたくなって虎ノ門に行くことにしました。お堀の辺りは浮世絵になっているところが多いので、ついでに名所巡りをします。 《名所江戸百景 虎の門外あふひ坂 歌川広重》広重が《虎の門外あふひ坂》に描いたのは、星がきらめく…

江戸絵画の文雅 ─魅惑の18世紀@出光美術館

いよいよ寒い季節になってきました。例年と比べたら寒の訪れが遅めでしたが、さすがに11月も下旬になるとコートなしに過ごすことは出来ません。 丸の内の出光美術館に行きました。 江戸絵画の文雅 ─魅惑の18世紀(リンクはキャッシュ)展の開催中です。 「都…

仙厓礼賛展@出光美術館

10月に出光美術館に行きました。 出光美術館といえば仙厓さん。私も楽しみにしていた仙厓礼賛展(キャッシュ)です。 ユーモアあふれる禅画で知られる画僧仙厓。作品のほとんどは、仙厓が聖福寺の境内の虚白院へ隠棲してからの約25年間に制作されました。画…

筒井康隆展@世田谷文学館

今にも降り出しそうな曇り空の下、芦花公園駅から徒歩五分の世田谷文学館に行きました。 筒井康隆展です。展示室内は筒井氏の生誕から年表に沿って小説やそこから派生した作品、受賞にまつわる物が展示してありました。懐かしいやら、読んでいた頃の記憶が蘇…

京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ@東京国立博物館平成館

東京国立博物館平成館で開催中の「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」展に行ってきました。 www.tnm.jp 京都市上京区に所在する大報恩寺は、鎌倉時代初期に開創された古刹です。釈迦如来坐像をご本尊とし、千本釈迦堂の通称で親しまれています。本展では…

チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com

豊洲市場から築地に向かう度に、晴海大橋にまで行列を作っているのをよく眺めていました。 上京した友人と一緒に新豊洲駅にチームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com へ行きました。トーハクでチームラボのインスタレーションは何度も見ていたので、期待しかあり…

春日権現験記絵-甦った鎌倉絵巻の名品-@三の丸尚蔵館

すっかりブログの更新が停滞していますが、前と変わらず、展覧会には足繁く通っています。最近自分好みの展示会が少ないので、特別展を待ち望むことが少なくなっては来ていますが、決して博物館通いに飽きたわけじゃありません。トーハクには相変わらず通っ…

「江戸名所図屏風」と都市の華やぎ@出光美術館

7月末から始まっていたにも関わらず、なまじ近いためにいつでも行けると放置しておいたら会期半ばになってしまい、あわてて訪問。楽しみを後回しにしてしまう性格が仇になっています。 出光美術館です。今回、「江戸名所図屏風」と都市の華やぎ(キャッシュ…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

霧雨の東京国立博物館です。 あまりに暑いよりは、日差しがない分雨の方が救われます。

ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界-1780年に始まるエスプリ展@三菱一号館美術館

展示の評判がよさそうなのと、紹介されていたカフェのデザートメニューが魅力的だったので、三菱一号館美術館に行きました。この日は猛烈な暑さになったので、日差しを避けて、東京駅南口から地下を通って三菱一号館美術館に行きました。天気の悪い日でも行…

和のあかり展@目黒雅叙園百段階段

夏の恒例イベント、目黒雅叙園の百段階段の和のあかり展に行きました。例年七夕の時期に行くのですが、今年はスケジュールが合わなくてお盆前にようやくです。回廊の七夕飾りはとっくに片付けられていました。 百段階段の受付前です。会期が長いこともあって…

【再訪】野口哲哉展

奥野ビルからの帰りに、近いのでポーラミュージアムアネックスに立ち寄りました。二度目だから気楽と思っていたら、なんと展示替えがされていました。 《人体の寓意 ~ミケランジェロに基づく~》これ、以前に青山のGALLERY GYOKUEI開催のドローイング展で、…

アモーレ宝石箱・壱@アモーレ銀座ギャラリー

姪っ子のお友達が作品を展示していると聞いて、お供で銀座のギャラリーへ行きました。タイル貼りのずいぶんと雰囲気のあるビルだと思って調べたら、なんと築85年。設計者は同潤会アパート建築部に所属していた川元良一氏で、九段会館を設計された方でした。 …

なりきり日本美術館@東京国立博物館 本館

トーハク夏休み企画として、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション「なりきり日本美術館」が、本館1階の特別4室・特別5室を使って開催されています。 www.tnm.jp 本館の階段脇で見返り美人がギュンギュン回っているので、気が付かない人はまず…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

7月下旬、不忍池の蓮が咲き始めました。 清水観音堂の月の松です。 上野公園では東京江戸ウィークという催しをやっていました。りんご飴とかの出店があって非常に心惹かれたのですが、それは帰り道で寄ることにして、いつものようにトーハクに向かいます。 …

「昆虫」展@国立科学博物館

日傘を差していても暴力的な日差しにおののく毎日です。この日は通勤電車に揉まれて上野へ向かいました。 国立科学博物館で開催中の特別展「昆虫」に突撃です。平日の朝なので、行列はありませんでした。 www.kahaku.go.jp それほど昆虫には思い入れがないの…

野口哲哉 「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」@ポーラミュージアムアネックス

例年にない暑さを記録する日々。陽が傾くのを待って、銀座ポーラミュージアムアネックスに行きました。 www.po-holdings.co.jp 野口哲哉 「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」(キャッシュ)です。 表情豊かな鎧姿の人物を制作し、国内外でも…

浅草富士浅間神社

待乳山聖天から近いので、浅草富士浅間神社に行きました。江戸時代に流行った富士講で勧請された、富士山遥拝所としての浅間神社の一つです。 境内に2016年に作られた富士塚があります。もちろん登拝します。富士山と同じく五合目に登山口。7つの階段を上が…

待乳山聖天

三囲神社から言問橋を渡って対岸の浅草へやってきました。浮世絵でよく描かれている待乳山聖天です。 《東都名所・真乳山雪晴 1枚 歌川広重筆 江戸時代・19世紀》 こちらも大旱魃の時に大聖歓喜天の姿で十一面観音菩薩が現されて民をお救いになったという話…

三囲神社

牛嶋神社から徒歩3分で今回の散歩の目的地、三囲神社(みめぐりじんじゃ)に到着。東京があまりに暑いので、少し涼しくしてもらえないかと、夕立祈願です。 こちらは、宇迦之御魂神を祀る稲荷社です。お社は安政大地震後の文久2年(1862)に再建されて、明…

牛嶋神社

三囲神社に向かって都営浅草線本所吾妻橋駅から歩くこと5分。信号の牛嶋神社前という表示に気がついて立ち寄りました。狛犬ならぬ狛牛がいることで知られる牛嶋神社です。 隅田公園側からみた一の鳥居。奥に三輪鳥居が見えています。 『江戸名所図会 7巻 松…

縄文展@東京国立博物館 平成館

土曜日だと言うのに、東京の人気の観光スポット東京国立博物館も空いていました。なにしろこの日は殺人的な暑さでしたから。 行ってきました、縄文展。 www.tnm.jp最初の土曜日でしたが、それほど混雑はありません。入口前のビデオを見てから入りました。

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

6月末に早々に梅雨明けし、猛烈な風で日傘もさせず、夏の日差しが照りつける不忍池。まだ蓮が咲き始めの頃でした。 風、強すぎ。 強風のため、本館の正面の扉を閉鎖していました。

三十六歌仙画

出光美術館で開催中の「歌仙と古筆」展で、柿本人麻呂がどう描かれてきたかを理解することができました。しかし、他の三十六歌仙はというと、まだまだ勉強不足。女流歌人、武官、僧、翁を見分けられたとしても、黒袍の衣冠になるとお手上げです。ここに各歌…

人麿影供900年 歌仙と古筆@出光美術館

体が溶けてしまいそうな日差しの下、出光美術館に行きました。有楽町駅からここまで歩くだけで、頭から湯気が出そうです。 特別展人麿影供900年 歌仙と古筆(リンクは魚拓)です。メインビジュアルは鈴木其一の《三十六歌仙図》です。 今年は「人麿影供」が…

琳派−光悦と光琳@MOA美術館

箱根のお宿を出て、箱根登山鉄道で山を下りました。 出山信号場でのスイッチバック後、出山の鉄橋を通過しました。塔ノ沢駅で数分の電車待ち。ホーム前の深沢銭洗弁天様にお参りする人が多かった。この後、箱根湯本、小田原を経由して、東海道本線で熱海へ向…

常設展@岡田美術館

開花亭で一休憩した後、岡田美術館の常設展に向かいました。一階、二階の陶器類の展示替えはなさそうなので飛ばして、前回来た時にはなかった二階の歌麿の複製から見ることにしました。 2階 日本絵画 3階 日本絵画 金屏風 水墨画 【特集】戌年を祝う子犬大集…

田中一村の絵画@岡田美術館

箱根に行ってきました。泊まっていたお宿の最寄り駅、大平台駅から出発。 大平台は箱根登山鉄道がスイッチバックを行う駅で、麓から登ってきた列車がここで折り返します。駅に列車が止まると、先頭車両にいた運転手さんが後方車両までホームを移動して、さっ…

琳派 ―俵屋宗達から田中一光へ―@山種美術館

今にも降り出しそうな重い空の下、山種美術館に行きました。 「琳派 ―俵屋宗達から田中一光へ―」展です。 いよいよ本日から「琳派 ―俵屋宗達から田中一光へ―」展がオープン!宗達・光琳・抱一・其一ら琳派の絵師に加え、神坂雪佳、速水御舟、そして田中一光…

和キルト展@目黒雅叙園百段階段

会期も残り少なくなってきましたが、目黒雅叙園にようやく「和キルト × 百段階段 2018」展を観に行きました。 www.hotelgajoen-tokyo.com ヨーロッパ生まれ、アメリカ育ちのパッチワークキルト。針と糸で紡ぐ、生活に根ざしたクラフトは布の持つぬくもりで世…