常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

風神雷神図屏風@東京国立博物館 本館

このところの運動不足を解消するため、ゴールを上野にしてウォーキング。ビル影を縫って進むも、5月の日差しは容赦ない。日陰を歩いているうちはよかったけれど、上野公園に着いて日差しを浴びたらどっと疲れが出ました。 日陰で少し休憩した後、トーハクへ…

常設展@国立科学博物館

朝から築地でアジ刺し。 melonpankuma-rakugo.hatenadiary.jp その後、夫の要望で築地本願寺へ。毎月貰える参拝記念カードが12枚集まったので、なにやら記念品が貰えると。いつの間にそんなものを集めていたのか。 寺院での法要等に、仏を供養するたの散華の…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

上野にはしょっちゅう来ているのに、ゴールデンウィークを挟んでずいぶんと間を空けてしまい、久しぶりの東博詣でとなりました。それにしてもよい天気。本館の正面から主庭を見ると、まるでスーラーの絵の中にいるような光です。 いつものように、気になった…

酒井抱一をめぐる「江戸琳派」散歩@池袋コミュニティカレッジ

いきなり真夏の暑さになりました。体が暑さに慣れていないので、キツいのなんの。 そんな中、友達の紹介で、西部池袋別館にある池袋コミュニティカレッジで開かれたセミナー酒井抱一をめぐる「江戸琳派」散歩に行ってきました。 講師は、酒井家七代目の酒井…

暁斎 その交流さまざま展@河鍋暁斎記念美術館

ちょっとした用事のついでに、河鍋暁斎記念美術館へ行きました。我が家からだと同じ方向だったので。 駅から歩くと結構あります。涼しい日でよかった。 昨年こちらに伺った時も似たような時期だったと思って記録を調べてみたら、ほぼ一年ぶりでした。この季…

Study of BABEL@東京藝術大学

雪村展の後、同じ藝大内にある Study of BABEL へ。東京藝術大学大学美術館から道路を挟んで向かい側、音楽学部が集まっている方にあるアーツ&サイエンス ラボで開催されています。会場には立体化したバベルの塔が展示されています。 見て見て、この細やか…

奇想の誕生 雪村展(後期)@東京藝術大学大学美術館

勢いのある雨の中、東京藝術大学大学美術館に行きました。お目当ては、雪村の後期展示です。 sesson2017.jp あまりに雨がひどかったので、美術館のロビーで少し休憩。入り口に、16《月夜独釣図》、84《叭叭鳥図》は出品なしとのことわり書きがありました。 …

萬翠荘

坂の上のミュージアムのロッカーに荷物を預けたまま、すぐ近くの萬翠荘に行きました。 www.bansuisou.org 萬翠荘は、旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨(ひさまつさだこと)伯爵が、別邸として大正11(1922)年に建設したフランス風の建物です。設計は木子七…

坂の上の雲ミュージアム

松山城ロープウェイ乗り場から歩いて10分、坂の上の雲ミュージアムへ行きました。こちらは、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」がテーマのミュージアムで、小説内で紹介された松山の資料や登場人物である、松山出身の秋山好古、真之兄弟と正岡子規の生涯、彼ら…

松山城

道後温泉からの帰り、松山城に行きました。 松山市の勝山(標高132m)にそびえ立つ松山城は、加藤嘉明が築き始めたお城で、日本で12か所しか残っていない「現存12天守」のうちの一つです。天守は三重三階地下一階の層塔型天守で、黒船来航の翌年落成した江戸…

伊佐爾波神社

山口氏のアート作品を求めて道後温泉をぶらぶら回っていた途中、道後エトランゼマップでみかけた風景に行き当たり、まだこの頃は体力もあったので寄り道。伊佐爾波神社です。 階段をふーふー言いつつ、数えながら上りました。 こちら、135段を上りきったご褒…

街歩き旅ノ介 道後温泉の巻 山口晃 道後アート2016@道後温泉

やって来ました道後温泉。 昨年から行くかどうか悩んでいたのが、ようやくこのタイミングで実現しました。お目当ては山口晃氏の道後アートです。 鈴生り門 道後エトランゼマップ 要電柱 見晴らし小屋 厩圖 電柱シリーズ 掛軸三幅対 飛行機百珍圖(部分) 今…

若冲、琳派、かざりと雅 京都・細見美術館名品展@愛媛県美術館

GW中は別府と道後の温泉めぐりをしていました(その様子はこちらで)。道後温泉に行く途中、松山市内で愛媛県美術館に寄り道しました。 お目当ては細見美術館名品展です。 若冲、琳派、かざりと雅 京都・細見美術館名品展 “日本美術の教科書”とも称される…