常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

京橋の加島美術の後、上野に移動して今年6回目の東京国立博物館へ。 この日はトーハク内でナイキ エア マックスの誕生30周年イベントAIR MAX REVOLUTION TOKYOをやっていたので、ナイキを履いた人がぞろぞろと表慶館に向かっていました。昨年から毎月トーハ…

渡辺省亭展@加島美術

土曜日の朝、築地で朝ご飯を食べてから、てくてく歩いて京橋へ。お目当ては加島美術で開催中の渡辺省亭展です。 今年の4月2日が、明治期の日本画家、渡辺省亭の100回忌にあたるということで、今年は渡辺省亭の絵がいろんなところで観られます。www.watanabes…

奇想の絵師 岩佐又兵衛 山中常盤物語絵巻@MOA美術館

今年2月にリニューアルオープンした熱海市にあるMOA美術館に行ってきました。ちなみに、アメリカのニューヨーク近代美術館のMoMAとは一切関係ありません。こちらは世界救世教、教祖の岡田茂吉氏のコレクションでMOAは、Mokichi Okada International Associat…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

連休二日目は科博の行列を横目に、今年5回目のトーハクへ。久しぶりにコートもいらない陽気で大変気持ちがよく、本館に入る前に庭園を一回りしました。池のを眺めながらベンチでしばし呆けていましたが、杉花粉もすさまじいので諦めて本館へ。現在トーハクで…

大英自然史博物館展@国立科学博物館

連休初日は上野の国立科学博物館の大英自然史博物館展へ。 宣伝はたくさん見かけるけど、そんなに混んでいないだろうと高を括っていたら、開場30分前にはこの有様。連休で子供連れも多そうなイベントは舐めちゃいけませんね。 treasures2017.jp 会場内はモニ…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

渡辺省亭の絵が展示されていると聞いて、一ヶ月半ぶりに東京国立博物館に行きました。以下に気になったものをメモとして残します(◉は国宝、◎は重要文化財、◯は重要美術品)。 3室 仏教の美術―平安~室町 《◎北野天神縁起絵巻(甲巻) 1巻 鎌倉時代・13世紀…

春日大社 千年の至宝展(後期)@東京国立博物館 平成館

1月末に来て以来、久しぶりの上野公園。来週から上野公園桜祭りが始まるからか、浮世絵行灯が並んでいました。 東京国立博物館は中庭の池が干されていました。 春日大社展も今週末で終わり。この日は時間が限られていたので、少しだけ見に行きました。 以下…

寿ぎの品々を読み解く(後期)@三の丸尚蔵館

現在「寿ぎの品々を読み解く」展の後期展示中です。 明治期以降,皇室の御慶事に際しては,各方面からお祝いの品としてめでた尽くしの掛軸や置物など,美術品の数々が献上され,現在,その一部が当館に引き継がれています。本展では,これらの品々に示された…

ミュシャ展@国立新美術館

国立新美術館です。Twitterで初日やたら混雑しているような印象を受けたので朝早くに出かけてみたら、門さえ開いていなかったという。先走りすぎました。開門は9時半です。その前に行っても無駄。似たような境遇の方達と寒さに震えながら開門までしばし待機…

動物集合@東京国立近代美術館工芸館

東京国立近代美術館工芸館に行きました。この赤レンガ造りの美しい建物は、旧近衛師団司令部庁舎を保存活用したもので重要文化財に指定されています。明治43(1910)年、陸軍技師田村鎮(やすし)が設計した2階建煉瓦造で、正面中央の玄関部に小さな八角形の…

漂流ものがたり@国立公文書館

久しぶりの国立公文書館です。 企画展漂流ものがたりが開催されていました。 四方を海で囲まれた日本に暮らす人びとは、中国、ベトナム、ロシア、アメリカ、さらには無人島と、数多くの漂流・漂着を体験してきました。一方、その逆もしかり。島国日本には異…

ハイブリッドな絵師・河鍋暁斎-狩野派として、浮世絵師として@Bunkamura ザ・ミュージアム

河鍋暁斎展に引き続き、山下祐二氏によるトークショーにも行きました。2月末の話ですが、記憶のあるうちに記事に残しておこうと思います。 www.bunkamura.co.jp ひどく寒い日だったので、寒いところで並ぶのは嫌だなと思って、近くのドーナツ屋さんで時間を…

これぞ暁斎!展@Bunkamura ザ・ミュージアム

河鍋暁斎展を観に渋谷の東急bunnkamuraに行きました。河鍋暁斎の絵が好きなので、この日を長く待ちわびていました。いよいよ暁斎、やっと暁斎。 東急百貨店には静岡のつるし雛が飾ってありました。一つ一つがかわいらしくて上ばかり見て、ショーウィンドウ素…