常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2017年 クマ的展覧会トップ3

今年もたくさんの展覧会に行きました。Twitterなどで多くの方が行ってよかったランキングを発表しているので、私も倣ってみることに。 2017年印象に残った展覧会 2017年の展覧会の感想 2017年クマ的展覧会トップ3 参考までに昨年のはこちら。 1位 禅展(東京…

企画展「地衣類―藻類と共生した菌類たち―」@国立科学博物館

2017年の最終開館日に、国立科学博物館へ行きました。 お目当ては、日本館地下一階の多目的室で開かれている、地衣類展です。 www.kahaku.go.jp 本企画展では、見えているのに見られていない、一見すると地味な「地衣類」の面白い姿や特徴をご紹介します。当…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

2017年の東京国立博物館は、12月25日月曜日が最終開館日でした。今年の東博詣では22回でした。よく通いました。

迎賓館特別参観@迎賓館赤坂離宮

迎賓館赤坂離宮で12月22日から24日までの3日間、「迎賓館特別参観」が行われていました。クリスマス前に優雅な気分に浸ろうと、キラキラ大好きな姪っ子と一緒に行ってきました。 迎賓館は、かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、明治42…

神の手・ニッポン展Ⅲ@目黒雅叙園百段階段

クリスマス前に目黒雅叙園に行きました。ロビーにクリスマスツリーがありました。鞠や水引で飾られていて、実にかわいらしい。 既に終わってしまいましたが、百段階段で開催していた神の手・ニッポン展に行きました。 kaminote.org 豪華な蒔絵で飾られたエレ…

江戸の花だより@国立公文書館

熊谷守一展に行くついでに、国立公文書館へ。 江戸の花だより展を観ました。 当館が建つ北の丸公園一帯では、秋から冬にかけて紅葉が見ごろになります。江戸時代の人々も、植物を通して四季の移ろいを楽しんでいました。本展では、植物図譜を中心に、園芸書…

「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」展@東京国立近代美術館

水鳥達を眺めながら、皇居のお堀をぐるりと回ります。 辿り着いたのは、東京国立近代美術館。 前々から気になっていた熊谷守一の画を見に行きました。以前、豊島区立熊谷守一美術館の写真を見たことがあり、その入口にあった蟻の画が、やけに好みで気になっ…

南方熊楠生誕150周年記念企画展 南方熊楠-100年早かった智の人-@国立科学博物館

身を切るような寒さの中、朝一番で国立科学博物館へ向かいました。 南方熊楠生誕150周年記念企画展 南方熊楠-100年早かった智の人-展の初日です。 南方熊楠は、森羅万象を探求した「研究者」とされてきましたが、近年の研究では、むしろ広く資料を収集し、…

暁斎が描く異形のものたち展@河鍋暁斎記念美術館

JR西川口駅から歩いて20分、河鍋暁斎記念美術館へ。 入口はこちら。以前はカフェで入場チケットを扱っていましたが、現在は入口から展示室に直接入り、その場で入場料を払う形式になりました。

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

本日もいそいそとトーハク詣で。本館正面にあるユリノキもすっかり葉を落としました。 展示替えのあったところを中心に一回りしました。

刀剣鑑賞の歴史@東京国立博物館本館

現在、東京国立博物館本館14室で、「刀剣鑑賞の歴史」の特集展示をしています。未だ面白みを見いだせずにいる日本刀の世界ですが、よい機会なので14室と13室の刀剣を集中して観ることにしました。 14室 刀剣鑑賞の歴史 古備前正恒の比較 長船光忠の比較 相州…

中国書画精華―日本人のまなざし―(後期)@東京国立博物館 東洋館

夕暮れ時、東京国立博物館の東洋館で開催中の「中国書画精華」展へ。展示替えの後も何度か東博に行ったにも関わらず、東洋館に足を向けることなく行きそびれていました。展示終了間際なのに気がついて慌てて駆けつける始末。 melonpankuma.hatenablog.com 東…

オルビス30周年記念「ケの美」展@ポーラ ミュージアム アネックス

銀座のポーラミュージアムアネックスで面白い展示をしていると聞き、観に行きました。オルビス30周年記念 「ケの美」展(リンクはキャッシュ)です。 グラフィックデザイナーの佐藤卓氏をディレクターに迎え、日本人の伝統的な世界観である「ハレ」と「ケ」…