常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

日本美術

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

渡辺省亭の絵が展示されていると聞いて、一ヶ月半ぶりに東京国立博物館に行きました。以下に気になったものをメモとして残します(◉は国宝、◎は重要文化財、◯は重要美術品)。 3室 仏教の美術―平安~室町 《◎北野天神縁起絵巻(甲巻) 1巻 鎌倉時代・13世紀…

春日大社 千年の至宝展(後期)@東京国立博物館 平成館

1月末に来て以来、久しぶりの上野公園。来週から上野公園桜祭りが始まるからか、浮世絵行灯が並んでいました。 東京国立博物館は中庭の池が干されていました。 春日大社展も今週末で終わり。この日は時間が限られていたので、少しだけ見に行きました。 以下…

動物集合@東京国立近代美術館工芸館

東京国立近代美術館工芸館に行きました。この赤レンガ造りの美しい建物は、旧近衛師団司令部庁舎を保存活用したもので重要文化財に指定されています。明治43(1910)年、陸軍技師田村鎮(やすし)が設計した2階建煉瓦造で、正面中央の玄関部に小さな八角形の…

ハイブリッドな絵師・河鍋暁斎-狩野派として、浮世絵師として@Bunkamura ザ・ミュージアム

河鍋暁斎展に引き続き、山下祐二氏によるトークショーにも行きました。2月末の話ですが、記憶のあるうちに記事に残しておこうと思います。 www.bunkamura.co.jp ひどく寒い日だったので、寒いところで並ぶのは嫌だなと思って、近くのドーナツ屋さんで時間を…

これぞ暁斎!展@Bunkamura ザ・ミュージアム

河鍋暁斎展を観に渋谷の東急bunnkamuraに行きました。河鍋暁斎の絵が好きなので、この日を長く待ちわびていました。いよいよ暁斎、やっと暁斎。 東急百貨店には静岡のつるし雛が飾ってありました。一つ一つがかわいらしくて上ばかり見て、ショーウィンドウ素…

『百段雛まつり』~九州ひな紀行Ⅱ~@目黒雅叙園

久しぶりの目黒雅叙園はひな祭りカラーになっていました。 お目当ては、百段階段で行われている「百段雛まつり」~九州ひな紀行Ⅱ~です。ちょうど姪っ子が遊びに来ていたので、仲良く中世のお姫様気分を味わおうという算段。 www.megurogajoen.co.jp 百段階…

並河靖之七宝展 明治七宝の誘惑―透明な黒の感性@東京都庭園美術館

寒々しい空の下、旧朝香宮邸です。 私にとって一年で一番忙しい2月。なんとか乗り切れそうな雰囲気になってきたので、並河靖之七宝展 明治七宝の誘惑―透明な黒の感性に行ってきました。 www.teien-art-museum.ne.jp 明治時代、輸出用美術工芸として人気を博…

春日大社 千年の至宝展(前期)@東京国立博物館 平成館

1月の末、東京国立博物館に行きました。その後の忙しさにかまけて、ずっと放置してしまいましたが、記事として残しておかないと忘れるだけなので、遅ればせながら投稿。 行き先は平成館なのですが、この日は荷物が重かったので本館のロッカーを使ってから連…

日本刀の科学

先日、静嘉堂文庫美術館で私は無事に日本刀鑑賞デビューを果たしました。 melonpankuma.hatenablog.com もちろん、私がよく行く東京国立博物館にも刀剣が展示されているのですが、今までは素通りしていたわけです。なぜなら、あそこはあまりにも広大で、興味…

超・日本刀入門 ~名刀でわかる・名刀で知る~静嘉堂文庫美術館

静嘉堂文庫美術館に行きました。 お目当ては、この日から始まった展示会、超・日本刀入門 -名刀でわかる。名刀で知る-です。 武士の魂“日本刀”は、1000年におよぶ歴史のなかで、武器として武人を鼓舞し、美術品としても鑑賞されてきました。近年ブームに沸…

岩佐又兵衛と源氏絵@出光美術館

出光美術館で開催中の岩佐又兵衛と源氏絵展に行きました。昨年、山種美術館で《◎官女観菊図》に心奪われて以来、岩佐又兵衛の展覧会を待ち焦がれていました。 まずは、出光美術館に行くときの定番コース。スペシャル・サンドゥイッチで腹ごしらえ。 はまの屋…

寿ぎの品々を読み解く(前期)@三の丸尚蔵館

今日は寒風吹きすさぶ中、三の丸尚蔵館観へに行きました。今にも雪が降ってきそうな空でした。 現在「寿ぎの品々を読み解く」展を開催しています。 明治期以降,皇室の御慶事に際しては,各方面からお祝いの品としてめでた尽くしの掛軸や置物など,美術品の…

新春特別公開@東京国立博物館 本館

正月三が日が過ぎ、改めて平日に東京国立博物館の新春特別公開を含め常設展を回りました。 www.tnm.jp 全て書き出しておきたいものだらけだったのですが、厳選して紹介します(◉は国宝、◎は重要文化財、◯は重要美術品)。 本館 2室 国宝室 《◉ 松林図屏風 6…

新年を寿ぐ鳥たち@東京国立博物館 本館

東京国立博物館本館2階、特別1室と2室で正月特集陳列「新年を寿ぐ鳥たち」を観ました。 まず「暁の鳥」では鶏をとりあげます。十二支の酉は鶏の姿で表現されることが通例です。黎明を告げる鶏は家禽として親しまれ、また闘鶏のような遊戯も楽しまれました。…

初詣@瀧泉寺

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年も博物館巡りで楽しく過ごそうと思っています。変わらぬ、お付き合いをよろしくお願い申し上げます。 近々、ブリーダーを営んでいる知人の犬が出産を控えているので、初詣は犬に縁の深い龍泉寺へ行きま…

火焔型土器のデザインと機能@國學院大學博物館

天気良いし自転車でチャリチャリと國學院大學博物館の特別展示火焔型土器のデザインと機能展に行ってきました。 近くをよくウロウロしているくせに、こんなところに博物館があったとは知らなんだ。 博物館巡りなんて趣味を持たなきゃ、一生気づかないままだ…

野口哲哉展 ANTIQUE HUMAN@ギャラリー玉英

骨董通りのギャラリー玉英で開催中の野口哲哉展 ANTIQUE HUMANに行きました。 blog.livedoor.jp こちら、もう終わっちゃいましたけど記録として投稿しておきます。 歩道から丸見えです。覗きたくなるかわりに、入るのにやや勇気が必要。 最近、Twitterで猫を…

江戸絵画の不都合な真実 狩野博幸著

私は、人の名前を覚えるのが大の苦手なので歴史は不得意です。歴史の本といえば真っ先に「逆説の日本史」を思い出して、あれは面白かったなあと思う程度の興味しかありません。なので、狩野博幸著「江戸絵画の不都合な真実」を手にした時も、心の中に論証よ…

迎賓館赤坂離宮本館・主庭参観

ミヅマアートギャラリーを後にして、外堀沿いを陽射しを感じながらぶらぶらと歩き、天然物のたい焼きで有名なわかばの行列に並んでみたものの、あまりに進みが悪くて断念。予約しておいた入場時間に合わせて、赤坂離宮へ向かいました。もっとも、この日は空…

山口晃展 室町バイブレーション@ミヅマアートギャラリー

この日は迎賓館の迎賓館赤坂離宮一般公開本館及び主庭参観を控えていました。まずは、歌舞伎座の近くにあるオムライスの名店でランチ。 オムライスを食べるならここと決めています。ふわふわ。 YOU 関連ランキング:喫茶店 | 東銀座駅、築地駅、新富町駅 有…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

何を勘違いしたか、今週末から年末いっぱい本館2階が閉まると勘違いして、いそいそとトーハクに出かけました。実際は来週まで開いています(もう一回行けそう。むふふ)。 青い空がまぶしいほどです。 本館の特別展の賑わいを横目に、2階に上がります。 本…

日本美術@東京国立博物館 本館

先日、泉岳寺に行って忠臣蔵を少しお勉強したので、浮世絵の忠臣蔵を見にトーハクへ。やや風があるものの気温が上がり、中庭のベンチにいると根が張りそうになりました。 いつまでも中庭にいても始まらないので、いつものように本館二階へ。 以下、気になっ…

丸山応挙-写生を超えて-(前期)@根津美術館

根津美術館の応挙展に行きました。 円山応挙(1733〜95)は、「写生」にもとづく新しい画風によって、日本の絵画史に革命を起こした画家です。そんな応挙の「写生画」は、超絶的かつ多彩なテクニックによって支えられています。しかし近年、写生ないし写生画…

常設展@岡田美術館

特別展「若冲と蕪村」の後は、岡田美術館の常設展へ。作品リストは受付に問い合わせないと手に入りませんでした。しかも、展示の一部しかないと断られて。しょうがないので、日本絵画や仏教美術は作品名をメモしながら鑑賞する羽目に。 体力と集中力の限界を…

若冲と蕪村@岡田美術館

箱根にある岡田美術館に行きました。紅葉シーズンのど真ん中の週末でしたが、その日は一日中雨だったため、都心から渋滞なしで二時間弱で到着。開館すぐに入場。 12月18日まで特別展は「―生誕300年を祝う―若冲と蕪村 江戸時代の画家たち」展が開催されていま…

トークショー「宮川香山の超絶技巧」@増上寺宝物殿

日が暮れて、東京タワーのイルミネーションだけが煌々と輝く増上寺。 増上寺宝物殿の宮川香山展を再訪。 今回宝物殿閉館後に、増上寺宝物展示室前のラウンジで山本博士氏(宮川香山 眞葛ミュージアム館長)と山下裕二氏(美術史家、明治学院大学教授)のトー…

禅-心をかたちに-(後期)@東京国立博物館 平成館

上野の木々もだいぶ染まりました。 大きな展示替えがあったので、二度目の禅展です。 zen.exhn.jp 気になったものを以下に示します(◉は国宝、◎は重要文化財、◯は重要美術品)。 第1章 禅宗の成立 8《 芦葉達磨図 一山一寧賛 1幅 鎌倉時代 14世紀》 達磨が…

宮川香山展@増上寺宝物殿

よく晴れました。 増上寺大殿本堂にお参りして、本尊の阿弥陀如来坐像、その両脇にある法然上人像と善導大師像に参拝した後、単眼鏡でまじまじと。博物館めぐりをするようになると、お参りしても視点が変わってきますね。 増上寺宝物殿で開催中の宮川香山展…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

トークショーの後、長谷川等伯の屏風目当てに本館の常設展にも行きました。 本館 7室 屏風と襖絵―安土桃山~江戸 《◎車争図屏風 4曲1隻 狩野山楽筆 江戸時代・慶長9年(1604)》 (部分拡大) 元は襖絵だったものを4曲1隻の屏風にしたもので、源氏物語の葵の巻…

トークイベント「雪舟 vs 白隠 達磨図に迫る」@東京国立博物館 平成館

禅ー心をかたちにー展を見た後は、大講堂に移動して山下祐二氏と山口晃氏のトークイベントに参加しました。380名収容の大きな会場ですがチケットは完売だそうで、なんてすごい集客力。 まずは、椅子座禅を体験。講師の臨済宗臨済宗妙心寺派松泉寺副住職森昌…