常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

びょうぶとあそぶ@東京国立博物館 本館

東京は今日も暑くなりました。例年なら梅雨の中休みとかいう日があったりする時期ですが、今年は既に夏突入してしまったような気配。昼間になれば、外にはとてもいられません。こんな時こそ、冷房完備の博物館に行きましょう。

 

東京国立博物館の「びょうぶであそぶ」に行ってきました。

www.tnm.jp

本館1階、特別5室と4室で開催中。トーハク本館の玄関を入ってすぐ、正面の大階段の左に入り口があります。

こちらは《◉松林図屏風 6曲1双 長谷川等伯 安土桃山時代・16世紀 紙本墨画 東京国立博物館所蔵》のコーナー。展示室に入り森の香りと爽やかな風を感じながらスクリーンの裏をぐるりと回って、このスペースに到着します。f:id:Melonpankuma:20170708153646j:plain
背景のスクリーンには、屏風には描かれていない想像の風景が映し出されます。波の音、滑空する海鳥、花の咲く里山を感じながら、屏風の内包する世界を感じます。

f:id:Melonpankuma:20170708153639j:plain
こちらでは靴を脱ぎ畳の上に上がって屏風を見られます。これが、気持ちいいのなんの。屏風に描かれた砂浜にいるようで、横になって眠りたくなりました。

眠気で頭が朦朧としたまま、特別4室へ。こちらは《群鶴図屏風 6曲1双 尾形光琳 江戸時代・17~18世紀 紙本金地着色 アメリカ・フリーア美術館蔵》のコーナーです。展示室のスクリーンに鶴が次々と降り立ち、スクリーンと並んで置かれた屏風の中に入っていきます。
f:id:Melonpankuma:20170708153911j:plain

そして、この高精細な複製品の見事なこと。実物を見たことはありませんが、まさに本物かと思うような迫力です。とても美しい。f:id:Melonpankuma:20170708153703j:plain
普段なら、なんだ複製品かとなるところですが、複製品だから間近で見られる楽しみもあるし、そもそも本作品については、アメリカまで行かなきゃ本物だって見られないので、こういう形であれ《群鶴図屏風》を観られたのは良かった。

本展は9月3日まで開催されています。期間中、特に畳部屋には休憩がてら何度も通いそうです。

小笠原ビジターセンター

父島に行ってきました。旅行最終日に、お昼ご飯の時間調整もあってビジターセンターへ。
f:id:Melonpankuma:20170706090405j:plain
本当は父島初日にも来たのですが、島内観光を控えていたので、ツアーで寄るかもしれないと思い、詳しく見るのを止めたのです。

  • 展示室1
  • 展示室2 歴史文化系展示
  • 展示室3 自然科学系展示

後で気がついたのですが、建物の裏である海岸側にはザトウクジラのモニュメントがあって、大変見栄えのよい写真が撮れるようです。

続きを読む

アジアギャラリー@東京国立博物館 東洋館

先日、出光美術館山水画を見て、中国の山水画にも興味が出てきました。そもそも山水画が好きなのですから、雪舟らが影響を受けた中国山水画に目が向くのは時間の問題だったわけですが。

melonpankuma.hatenablog.com

というわけで、この日は東洋館へ。
f:id:Melonpankuma:20170623190154j:plain

1階1室の奥にあるエレベーターで4階へ。東洋館は階層構造が複雑なので、エレベーターによって止まらないフロアがあります。このエレベータを覚えるまで何度迷ったことか。

続きを読む

高円宮家所蔵 根付コレクション@國學院大學博物館

明治神宮に花菖蒲を見に行った帰り、國學院大學博物館へ寄りました。
f:id:Melonpankuma:20170616213848j:plain ただ今、國學院大學創立135周年・國學院大學院友会発足130周年記念特別展「高円宮家所蔵 根付コレクション」展が開かれています。
f:id:Melonpankuma:20170616213909j:plain

本展は全て撮影可です。

展示室には、根付、緒締、印籠合わせて300点近くの作品が並びます。当然ながら、全て小さく、造形が細かいので、単眼鏡があると便利です。f:id:Melonpankuma:20170616214235j:plain

どれもこれも、細やかな細工が見事です。そして、たまにクスっと笑ってしまうものもあります。
《干しやまめ 桑原仁 象牙 2000年 10.5cm》
f:id:Melonpankuma:20170616214243j:plain

《七輪 桑原仁 象牙、金網 2001年 4.1cm》
f:id:Melonpankuma:20170616214242j:plain

《かぶと虫 河原明秀 黄楊、象牙、鼈甲 1980年 7.4cm》
f:id:Melonpankuma:20170616214241j:plain

《福わらい 山田洋治 黄楊 1996年 4.1cm》
《毛ウケゲン 山田洋治 黄楊 1990年 5.3cm》
《ぬっぺぽう 山田洋治 黄楊 1996年 4.2cm》
f:id:Melonpankuma:20170617165651j:plain

《夕霧 駒田柳之 象牙  1995年 5.6cm》
《花魁 駒田柳之 マンモス牙 1991年 5.6cm》
《久米仙人 駒田柳之 象牙 1988年 12.5cm》
《幽霊 駒田柳之 鹿角 1992年 7.4cm》
《鳥追 駒田柳之 黄楊 1992年 6.2cm》
f:id:Melonpankuma:20170617165629j:plain

《(古根付)猩々 光雲 象牙象嵌 19世紀 4.7cm》
f:id:Melonpankuma:20170616214240j:plain

《(古根付)西王母 景利 象牙、鉄刀木 19世紀 3.2cm》
f:id:Melonpankuma:20170616214239j:plain

《(古根付)達磨 東谷 木、象牙 19世紀 3.3cm》
f:id:Melonpankuma:20170616214238j:plain

印籠の展示もありました。

《(根付)チーズバーガー 細谷絹代 木、漆、貝 1998年(緒締)シェイク 細谷絹代 象牙、漆、アクリル 1998年(トンコツ)フライドポテト 高木喜峰 黄楊 1998年》
f:id:Melonpankuma:20170616214456j:plain
どうしたって、M字マークのフライドポテトが目立ちます。トンコツというのは、木などの固い素材でできた煙草入れの総称だそうです。

 

本展の根付がとても魅力的だったので、これからは積極的に和装もしようかなと思いました。 

水墨の風 ― 長谷川等伯と雪舟@出光美術館

岩佐又兵衛展以来、半年ぶりの出光美術館
f:id:Melonpankuma:20170610152911j:plain

「水墨の風 ―長谷川等伯雪舟」展、初日に伺いました。

f:id:Melonpankuma:20170610152917j:plain

墨の濃淡によって生み出されるグラデーションが、画面に無限の奥行きと広がりをもたらす水墨画。中国を発祥とするこの斬新な絵画表現は日本にも伝播し、室町時代を経て独自の表現美を獲得することとなりました。本展では、この東洋独自の絵画表現である水墨画の魅力を、「風」をキーワードに迫ってゆきます。

続きを読む

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

またまたゴールを東博に設定してウォーキング。南側、西郷隆盛像のある方から上野公園に入って進むと野球場があります。
f:id:Melonpankuma:20170606191509j:plain

いつもと違う方向から歩いたからか、正岡子規の句碑を見つけました。この野球場は、正岡子規記念球場というそうです。

「春風や まりを投げたき 草の原」
f:id:Melonpankuma:20170606191510j:plain
今まであまり気にしていなかったのですが、ゴールデンウィーク松山市に行ったばかりなので、何かピンと来るものがあったんでしょうかねえ。

melonpankuma.hatenablog.com

 

そして、いつもの風景。梅雨前の涼しさで、とても過ごしやすい日でした。
f:id:Melonpankuma:20170606191508j:plain
ウォーキングで前回来た時は、くたびれて禄に観られなかったのですが、今回は単眼鏡も持ってきたし、二度目の余裕から余力十分で観賞に問題なし。 主庭のベンチで休憩した後、いつものように、単眼鏡を手に本館へ向かいます。

以下に、気になったものを記します(◉は国宝、◎は重要文化財、◯は重要美術品)。

  • 本館 3室 禅と水墨画―鎌倉~室町
  • 本館 3室 宮廷の美術―平安~室町
  • 本館6室 武士の装い―平安~江戸
  • 本館 13室 刀剣
  • 本館 14室 日本の仮面 舞楽面・行道面
  • 本館 16室 アイヌ琉球 アイヌの祈り
  • 本館 18室 近代の美術
続きを読む

行ける工場夜景展@TODAYS GALLERY STUDIO

浅草の寄席の後、浅草橋に移動してTODAYS GALLERY STUDIOへ。

f:id:Melonpankuma:20170603192626j:plain

こちらでは、その場所に“行ける”ことをコンセプトにしたアート体験が楽しめる写真展「行ける工場夜景展 2017」が開催中。
f:id:Melonpankuma:20170603192623j:plain

以前、工場地帯に住んでいたことがあるので、知っている風景があるんじゃないかと思って来てみました。しかし、どの辺から撮ったのかわかるのだけれど、私がよく知っている風景ではないのが、不思議。f:id:Melonpankuma:20170603192624j:plain

写真家の目を通すと、あの工場地帯が、こんなにも美しい風景になるのかと、驚かずにはいられません。f:id:Melonpankuma:20170603192625j:plain
ヘルメットを被って安全靴を履いて見る時とはまた違った風景ばかりでした。次に、あの場所に行く時には、もっと違う目で配管を見ることができるかもしれません。

 

写真撮影可。入場料500円で、ポストカードのプレゼントがあります。