常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

祝賀御列の儀使用オープン・カー@迎賓館赤坂離宮

大嘗宮一般参観も楽しめたし、令和が始まったこの年に見られるものは見ておきましょうと、迎賓館赤坂離宮へ行きました。 四谷駅から徒歩7分、10時過ぎに赤坂離宮正門前に到着。ざっと一年ぶりの赤坂離宮です。なぜかいつも年末に来ているような。 www.geihi…

大嘗宮一般参観@皇居

大嘗宮とは 行き方 東京駅から入場口 セキュリティチェック 坂下門~中之門跡 本丸跡 令和大嘗宮平面図 悠紀殿 神門 主基殿 帳殿 小忌幄舎 風俗歌国栖古風幌 膳屋 廻立殿 塀籬 延喜式 7巻20条 大嘗宮 7巻21条 廻立殿 一般参観の注意事項 大嘗宮とは 天皇が即…

天皇と宮中儀礼@東京国立博物館 平成館

10月上旬、即位の礼の前に勉強がてら観ておきたいものがあり、曇り空の下、東博へ行きました。 平成館1階の企画展示室で来年1月19日まで開催の「天皇と宮中儀礼」展です。 www.tnm.jp 宮廷で行なわれる儀式や行事は、年中行事と臨時行事に分けられます。年中…

大嘗祭@國學院大學博物館

前日との気温差が激しい上に霧雨も降って、大変寒さが染みる日でした。 大嘗宮見物をした後、もう少し細かく建物を見たくなり、大嘗宮のミニチュアが展示されていると聞いて國學院大學博物館へ行きました。 企画展「大嘗祭」です。来月12月15日までの開催。 …

江戸東京たてもの園

小金井市方面に行く用事があったので、東小金井駅で途中下車してコミュニティバスで小金井公園へ。 清々しい天気に恵まれたので園内を散策しながら、陶器市会場に到着。 違います。目的地はその先。 東京江戸たてもの園です。 www.tatemonoen.jp ざっと一年…

名勝八景 ─憧れの山水@出光美術館

東京丸の内にある出光美術館です。 名勝八景 ─憧れの山水(キャッシュ)展を観ました。 憧れの名勝、夢のようなその光景を、ひと目この眼で見てみたい ─そんな願いを古来かなえてきたのが山水画でした。さまざまな景勝地の美しき情景を山水画の中で想像し、…

船橋大神宮

船橋市の京成船橋駅から京成津田沼駅方面へ一駅進み、大神宮下駅で降りた。そこから徒歩数分で船橋大神宮に着く。 道路に面して神明型の石鳥居がある。正式には意富比神社(おおひじんじゃ)といい、御祭神は天照皇大御神である。 www.oohijinja.jp 意富比神…

柳森神社

上野東博からの帰り、秋葉原を流れる神田川脇の柳森神社に行きました。門扉がついた境内の入り口には石造り明神鳥居がある。荒垣には鉄柵と鉄条網が施されていました。よほど夜間侵入の被害があったのでしょう。 富士塚 鳥居をくぐるとすぐに階段。下り参道…

奥の細道330年芭蕉@出光美術館

前日まで台風の影響で大雨の予報のはずだったのに、朝になったら曇りでした。これ幸いと自転車で丸の内へお出かけしました。 夏の間、すっかり足が遠のいていた出光美術館です。 芭蕉展が開催されていました。 江戸時代前期に活躍した俳人・松尾芭蕉(1644 -…

足立美術館:出雲詣 その10

たとえ時間に余裕がなくても、諦めたらきっと後悔すると思って、行ってきました。足立美術館です。 www.adachi-museum.or.jp カーナビの案内に従って足立美術館到着。あれ?思ってたのと随分印象が違う。大型バスを何台でも受け入れそうな広大な駐車場。これ…

出雲国造:出雲詣 その9

出雲国造 出雲大社と必ずセットで語られる出雲国造(いずもこくそう)。元は出雲国を強大に支配した豪族で、代々出雲大社の祭祀を受け継いでいる。国譲りに応じた大国主神を祀るために天日隅宮の祭祀を担った天之菩卑能命(あめのほひのみこと)を始祖とする…

古代出雲歴史博物館:出雲詣 その9

出雲大社の東にある古代出雲歴史博物館に行きました。 摂社命主社に寄った後だったので、裏の広い庭園をながめながら建物に向かいます。 山々の緑と赤い鉄板のコントラストが美しい。たたら製鉄を象徴して壁面に鉄を使っているそうです。 正面側はガラスの壁…

日御碕神社:出雲詣 その8

島根半島のほぼ西端にある日御碕神社に到着。 神の宮鳥居(東) 東北東を向いて石製の明神鳥居が建っている。 陽が高くなって徐々に気温が上がって、日傘なしでは厳しくなってきました。写真を撮ってもいちいち眩しくて困ります。 『出雲国風土記』には百枝…

猪目洞窟:出雲詣 その7

出雲大社の周辺での昼ご飯を諦めて、大社と神楽殿の間を通る狭い山道を進み、鷺峠を超えて鷺浦湾に出た。この辺は、北前船が風待ちで訪れる港だったという。ギャラリーしわく屋に到着。しわく屋は江戸時代から明治までは北前船の船主だったそうで、瀬戸内海…

佐太神社:出雲詣 その6

美保神社から出雲市に向かう途中、せっかくなので出雲国二宮 佐太神社に寄りました。 一之鳥居 佐陀川に架かる佐太橋を渡って少し進むと石鳥居がある。石製の明神鳥居で、右脇の社号標に「佐蛇大社」とあった。参道が南西に続いている。参道脇のぜんざい屋さ…

美保神社:出雲詣 その5

旧出雲国意宇郡のある島根県南部丘陵山地から、島根半島の突端美保関エリアに向かって中海沿いを走ります。景色が青くて気持ちがよい。 鳥取県との県境、江島大橋(ベタ踏み坂)を渡ります。 下りは実によい眺め。左に延びる山が美保関。正面に美保湾が望め…

八重垣神社:出雲詣 その4

出雲大社の他にも、出雲国の神話にまつわる神社を数多く回りました。 八重垣神社です。 yaegakijinja.or.jp 松江市の八重垣神社は、素盞嗚尊と櫛稲田姫を主祭神とし、大己貴命、および『出雲国風土記』意宇郡大草郷条で須佐乎命の子として記載される青幡佐久…

出雲大社:出雲詣 その3

出雲大社旧参道(現、神迎の道)の古くからあるお宿に泊まりましたところ、朝早くからお隣の家族連れの足音で起こされました。木造なので直に隣の物音が響くわけです。目が覚めたのを幸いと早朝参拝に出かけます。 朝日を浴びる勢溜。一対の立灯籠に社号標、…

稲佐の浜:出雲詣 その2

巡った順番とは前後して、いきなりの夕暮れ。願わくば日御碕神社で夕暮れを迎えたかったのですが、間に合わないので稲佐の浜へ向かいます。日没時間まで残すところ8分。急げ急げ。 間に合った!しばし夕陽に見とれました。 出雲市の西にある稲佐の浜は、『…

熊野大社:出雲詣 その1

天神(あまつかみ)の最高神を祀ったお伊勢さんを巡ったならば、次は国神(くにつかみ)の最高神をお祀りする出雲に行かなくてはなりません。というわけで、早朝の羽田からひとっ飛び。 出雲縁結び空港到着。 さっそく、神話のお出迎え。この旅はレンタカー…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

猛暑を避けて上野です。東京国立博物館の訪問が丸一ヶ月間が空いて、展示がすっかり入れ替わっていました。一階では「奈良大和四寺のみほとけ」の特別企画展示も行われていて、これは一遍で回るのは無理と早々に諦めました。ということで、今回は本館二階の…

円山応挙から近代京都画壇へ@東京藝術大学大学美術館

焦げ付くような陽射しの中、上野公園を突っ切って、東京藝術大学へ向いました。 円山応挙から近代京都画壇展(キャッシュ)へです。 okyokindai2019.exhibit.jp この日、日向は焼け付くような陽射しでした。猛暑に備え薄着で出てきたのが失敗の元。美術館に…

徴古館と神宮美術館:お伊勢詣 その8

徴古館 内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどにある倉田山。倭姫宮を詣でた後、西の鳥居から出ると、目の前に堂々とした石造り洋館が現れた。まるで小さな赤坂離宮のよう。 庭園正面に回る。徴古館は、明治42年、神宮の由緒と日本文化に関する資料を陳列する「…

猿田彦神社と佐瑠女神社:お伊勢詣 その7

猿田彦神社 猿田彦神社は、神宮内宮に至るおはらい通りのスタート地点にほど近い場所にある。五十鈴川駅から20分間隔で出ている三重交通のバスで6分、猿田彦神社前で下車するのが便利。 境内に南面する御木本道路(三重県道32号伊勢磯部線)に社号標があり、…

神宮神田:お伊勢詣 その6

月読宮から1.5キロほど北東、五十鈴川に架かる五十鈴橋を渡る。川上に内宮のすぐ西にある鼓ヶ岳が見えた。左右対称で翼を拡げたようなシルエットが、天孫降臨や天逆鉾の伝承がある高千穂峰によく似ていて、大変驚きました。参考までに、Wikipedia から高千穂…

伊勢神宮 別宮 倭姫宮:お伊勢詣 その5

内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどにある倉田山の山頂、倭姫宮交差点から少し下ると大鳥居が立っている。鋼鉄製の伊勢鳥居。ずっと下れば内宮に至ります。 東側には黒門(旧福島御塩焼大夫邸門)がある。 西を向くと倭姫宮の社号標と一之鳥居がある。伊勢鳥…

伊勢神宮 別宮 月読宮と月夜見宮:お伊勢詣 その4

別宮として、内宮には月読宮、外宮には月夜見宮があり、どちらも同じく月読尊(つくよみのみこと)をお祀りしている。月読尊は黄泉の国から戻ってきた伊弉諾尊が禊を行って、その身から生まれた三柱の貴子の一柱で、内宮の御祭神である天照大御神とは姉弟の…

伊勢神宮 内宮:お伊勢詣 その3

早朝、伊勢市駅から三重交通のバスに20分揺られて、内宮前バス停で降りました。いよいよ内宮に詣でます。 皇大神宮の案内板。 皇大神宮(内宮) 御祭神 天照大御神御鎮座 垂仁天皇二十六年 天照大御神は皇室の御祖神であり 歴代天皇が厚くご崇敬になられてい…

伊勢神宮 外宮:お伊勢詣 その2

土砂降りの伊勢駅。 駅前広場の先に、大きな鳥居があります。 外宮の鳥居前町側から見た鳥居。2013年竣工の立派な伊勢鳥居です。駅前に白木の鳥居を建てるなんて、すごいな。

二見興玉神社:お伊勢詣 その1

早朝に新幹線に乗りました。 お伊勢詣よりも先に旅行中に食べた物を記事にしてしまうあたり、どっちが旅のメインなんでしょうね。 melonpankuma-rakugo.hatenadiary.jp さて、名古屋駅から電車に揺られること2時間強、伊勢市の JR東海参宮線二見浦駅に到着…