常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

東京23区内

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

7月下旬、不忍池の蓮が咲き始めました。 清水観音堂の月の松です。 上野公園では東京江戸ウィークという催しをやっていました。りんご飴とかの出店があって非常に心惹かれたのですが、それは帰り道で寄ることにして、いつものようにトーハクに向かいます。 …

「昆虫」展@国立科学博物館

日傘を差していても暴力的な日差しにおののく毎日です。この日は通勤電車に揉まれて上野へ向かいました。 国立科学博物館で開催中の特別展「昆虫」に突撃です。平日の朝なので、行列はありませんでした。 www.kahaku.go.jp それほど昆虫には思い入れがないの…

野口哲哉 「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」@ポーラミュージアムアネックス

例年にない暑さを記録する日々。陽が傾くのを待って、銀座ポーラミュージアムアネックスに行きました。 www.po-holdings.co.jp 野口哲哉 「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」(キャッシュ)です。 表情豊かな鎧姿の人物を制作し、国内外でも…

浅草富士浅間神社

待乳山聖天から近いので、浅草富士浅間神社に行きました。江戸時代に流行った富士講で勧請された、富士山遥拝所としての浅間神社の一つです。 境内に2016年に作られた富士塚があります。もちろん登拝します。富士山と同じく五合目に登山口。7つの階段を上が…

待乳山聖天

三囲神社から言問橋を渡って対岸の浅草へやってきました。浮世絵でよく描かれている待乳山聖天です。 《東都名所・真乳山雪晴 1枚 歌川広重筆 江戸時代・19世紀》 こちらも大旱魃の時に大聖歓喜天の姿で十一面観音菩薩が現されて民をお救いになったという話…

三囲神社

牛嶋神社から徒歩3分で今回の散歩の目的地、三囲神社(みめぐりじんじゃ)に到着。東京があまりに暑いので、少し涼しくしてもらえないかと、夕立祈願です。 こちらは、宇迦之御魂神を祀る稲荷社です。お社は安政大地震後の文久2年(1862)に再建されて、明…

牛嶋神社

三囲神社に向かって都営浅草線本所吾妻橋駅から歩くこと5分。信号の牛嶋神社前という表示に気がついて立ち寄りました。狛犬ならぬ狛牛がいることで知られる牛嶋神社です。 隅田公園側からみた一の鳥居。奥に三輪鳥居が見えています。 『江戸名所図会 7巻 松…

縄文展@東京国立博物館 平成館

土曜日だと言うのに、東京の人気の観光スポット東京国立博物館も空いていました。なにしろこの日は殺人的な暑さでしたから。 行ってきました、縄文展。 www.tnm.jp最初の土曜日でしたが、それほど混雑はありません。入口前のビデオを見てから入りました。

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

6月末に早々に梅雨明けし、猛烈な風で日傘もさせず、夏の日差しが照りつける不忍池。まだ蓮が咲き始めの頃でした。 風、強すぎ。 強風のため、本館の正面の扉を閉鎖していました。

人麿影供900年 歌仙と古筆@出光美術館

体が溶けてしまいそうな日差しの下、出光美術館に行きました。有楽町駅からここまで歩くだけで、頭から湯気が出そうです。 特別展人麿影供900年 歌仙と古筆(リンクは魚拓)です。メインビジュアルは鈴木其一の《三十六歌仙図》です。 今年は「人麿影供」が…

琳派 ―俵屋宗達から田中一光へ―@山種美術館

今にも降り出しそうな重い空の下、山種美術館に行きました。 「琳派 ―俵屋宗達から田中一光へ―」展です。 いよいよ本日から「琳派 ―俵屋宗達から田中一光へ―」展がオープン!宗達・光琳・抱一・其一ら琳派の絵師に加え、神坂雪佳、速水御舟、そして田中一光…

和キルト展@目黒雅叙園百段階段

会期も残り少なくなってきましたが、目黒雅叙園にようやく「和キルト × 百段階段 2018」展を観に行きました。 www.hotelgajoen-tokyo.com ヨーロッパ生まれ、アメリカ育ちのパッチワークキルト。針と糸で紡ぐ、生活に根ざしたクラフトは布の持つぬくもりで世…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

少し前の訪問で既に展示を終えてしまったものもありますが、記録として残します(◉は国宝、◎は重要文化財、◯は重要美術品)。

建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの@森美術館

先日行った都城市民会館の感動を胸に、森美術館で開催中の「建築の日本展」に行ってきました。 www.mori.art.museum 本展は、いま、日本の建築を読み解く鍵と考えられる9つの特質で章を編成し、機能主義の近代建築では見過ごされながらも、古代から現代まで…

名作誕生-つながる日本美術@東京国立博物館 平成館

新年から年度末の多忙な時期がすぎてようやく日常が戻ってきた時期、トーハクで楽しみにしていた特別展が始まりました。 www.tnm.jp 若冲展みたいなことになったらたまらないと思って、初日の朝早くから並びに上野の東京国立博物館へ行きました。全然並んで…

中国の絵画 墨の世界の生き物たち@東京国立博物館 東洋館

肌寒い天気になったこの日、モフモフした絵が多く展示してありそうなので、東洋館へ行きました。 4階に直行して8室へ。

平成30年 新指定 国宝・重要文化財@東京国立博物館 本館

密かにマイダーリンと呼んでいる野々宮図が展示されているので久々にトーハクへ(既に展示は終了)。 二週間ほど限定で「平成30年 新指定 国宝・重要文化財」を展示しています。本当は連休前から何度でも足を運びたかったのですが、期間終了間際になってよう…

吉田屋酒店

先日トーハク帰りに谷中を散策し、カヤバ珈琲の前の通りを挟んで建っている下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)に寄りました。 www.taitocity.net この付設展示場は、谷中6丁目で江戸時代から代々酒屋を営んでいた「吉田屋」の建物を現在地に移築したも…

猫都の国宝展@目黒雅叙園百段階段

目黒雅叙園で開催中の猫都(ニャンと)の国宝展へ行きました。 www.hotelgajoen-tokyo.com 猫の国「猫都」で、もし国宝展が開催されたら?!奈良時代の頃、日本にやってきて以来、多くの人々に愛され親しまれてきた猫。画家、彫刻家、小説家などさまざまな芸…

東京国立博物館コレクションの保存と修理@東京国立博物館 本館

東博本館2階の特別1室で開催中の「東京国立博物館コレクションの保存と修理」を見ました。 www.tnm.jp 本特集では、東京国立博物館が手がける保存と修理の成果をより分かりやすく紹介するため、近年に解体を含む根本的な修理を終えた絵画、工芸、考古資料な…

ジャンル別展示@東京国立博物館 本館

桜のバッジを無事に受け取った後、本館1階のジャンル別展示も観ました。 以下、いつものように気になった作品についてメモを残します(◉は国宝、◎は重要文化財、◯は重要美術品)。 本館 11室 彫刻 本館 12室 漆工 本館 15室 歴史の記録 本館 18室 近代の美術

日本美術の流れ@東京国立博物館

今年の桜は咲きはじめから満開までが短かったですね。例年だと花冷えになったりして、桜の花見は大抵が修行のような状態になるのに、今年は連日お花見日より。どこもかしこも、ずっとどんちゃん騒ぎです。そんな時期、よせばいいのに上野へ行きました。しか…

トーハク能「嵐山」@東京国立博物館 平成館

桜の花が散り始め、吹き溜まりが桜色になる季節になりました。この日は夕方に東博に入り、平成館に向かって進みました。 平成館に向かう途中で、野生の獣に遭遇。耳を横に広げしっぽを下げて半腰。それ以上手ぶらで近づいたら、逃げますよのポーズ。はいはい…

東京いちばステーション

築地市場の水神社遥拝所のすぐ隣、東卸会館の東京いちばステーションに行きました。調べてみると、一昨年の移転延期で閉鎖されていたのが、昨年11月にリニューアルオープンしていたそうです。半年前からあったのか。ずっと築地に来ていたはずなのに、ずいぶ…

寛永の雅 江戸の宮廷文化と遠州・仁清・探幽@サントリー美術館

春分の日、東京は一日冷たい雨でした。雨の休日は濡れずに行ける六本木へ向かうのが我が家の定番コースなので、サントリー美術館に行くことにしました。 www.suntory.co.jp 江戸時代の寛永年間(1624~44)は、「きれい」という言葉に象徴される寛永文化を育…

迎賓館赤坂離宮和風別館

迎賓館赤坂離宮にはこれまでも何回か行っていますが、今回、和風別館に行きました。 和風別館の参観はガイドツアー形式になり、予約が必要です。予約申込やキャンセルはこちらのページから⇒迎賓館赤坂離宮の一般公開 入り口で金属探知のセキュリティチェック…

山口晃「すゞしろ日記」原画展@ナディッフギャラリー

奈良美智氏のドーローイングを観た後、恵比寿のナディッフギャラリー(NADiff Gallery)に行きました。この間、電車で行くと非常に遠いのですが、実は2キロもありません。 最初、道に迷ったので、恵比寿駅東口からの行き方を以下に貼っておきます。地図上で…

ジャンル別展示@東京国立博物館 本館

天気が良いと花粉が気になる季節になりました。雛かざりの展示をお目当てに、またまた東博へ行きました。仁和寺展の入場一時間待ちの看板を横目に本館へ。ロッカーを心配しましたが、空きがあってほっとしました。

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

東博です。忙しさにかまけて一ヶ月ほど東博通いができずにいたら、すっかり常設展示が入れ替わってしまいました。 仁和寺展が大盛況のようで、この日も正門からの人の流れが平成館に向かっていました。話によると平日の昼で入場待ち20分とか。本館のロッカー…

百段雛まつり~近江・美濃・飛騨 ひな紀行~@目黒雅叙園百段階段

桃の節句が近くなると、毎年百段階段では各地の雛段の展示があります。少し早いのですが、雛まつり気分を味わいに、百段雛まつり~近江・美濃・飛騨 ひな紀行~展(キャッシュ)に行ってました。 www.hotelgajoen-tokyo.com 毎年異なった地域から歴史あるお…