常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

日本美術

江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園に行きました。SNSで見かけて前々から気になっていましたが、我が家からは気軽に行ける距離ではなく、行く機会に恵まれませんでした。しかし、たまたま用事ができたので、これはチャンスとばかりに短い時間ではありましたが寄り道してきま…

国宝 雪松図と花鳥 ―美術館でバードウォッチング―@三井記念美術館

正月の目出度い気分をまだまだ味わいたくて、三井記念美術館へ。 只今、国宝 雪松図と花鳥 ―美術館でバードウォッチング―(キャッシュ)を開催しています。 正月の恒例となっています国宝 雪松図屏風の展示に合わせ、今回は館蔵品のなかから花鳥をテーマに作…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

1月5日、初もうでイベントが終わり、すっかり平常に戻った東博です。新しく展示替えされたところを中心に回りました。

博物館に初もうで 犬と迎える新年@東京国立博物館本館

現在、東京国立博物館本館の特別1室と特別2室では、企画展「博物館に初もうで 犬と迎える新年」を開催中です。 www.tnm.jp 平成30年の干支は「戌(いぬ)」です。犬は古くから世界中で人間に飼われていた、最も身近な友達ともいえる動物で、様々な文化に影響…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

2017年の東京国立博物館は、12月25日月曜日が最終開館日でした。今年の東博詣では22回でした。よく通いました。

迎賓館特別参観@迎賓館赤坂離宮

迎賓館赤坂離宮で12月22日から24日までの3日間、「迎賓館特別参観」が行われていました。クリスマス前に優雅な気分に浸ろうと、キラキラ大好きな姪っ子と一緒に行ってきました。 迎賓館は、かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、明治42…

神の手・ニッポン展Ⅲ@目黒雅叙園百段階段

クリスマス前に目黒雅叙園に行きました。ロビーにクリスマスツリーがありました。鞠や水引で飾られていて、実にかわいらしい。 既に終わってしまいましたが、百段階段で開催していた神の手・ニッポン展に行きました。 kaminote.org 豪華な蒔絵で飾られたエレ…

江戸の花だより@国立公文書館

熊谷守一展に行くついでに、国立公文書館へ。 江戸の花だより展を観ました。 当館が建つ北の丸公園一帯では、秋から冬にかけて紅葉が見ごろになります。江戸時代の人々も、植物を通して四季の移ろいを楽しんでいました。本展では、植物図譜を中心に、園芸書…

「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」展@東京国立近代美術館

水鳥達を眺めながら、皇居のお堀をぐるりと回ります。 辿り着いたのは、東京国立近代美術館。 前々から気になっていた熊谷守一の画を見に行きました。以前、豊島区立熊谷守一美術館の写真を見たことがあり、その入口にあった蟻の画が、やけに好みで気になっ…

暁斎が描く異形のものたち展@河鍋暁斎記念美術館

JR西川口駅から歩いて20分、河鍋暁斎記念美術館へ。 入口はこちら。以前はカフェで入場チケットを扱っていましたが、現在は入口から展示室に直接入り、その場で入場料を払う形式になりました。

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

本日もいそいそとトーハク詣で。本館正面にあるユリノキもすっかり葉を落としました。 展示替えのあったところを中心に一回りしました。

刀剣鑑賞の歴史@東京国立博物館本館

現在、東京国立博物館本館14室で、「刀剣鑑賞の歴史」の特集展示をしています。未だ面白みを見いだせずにいる日本刀の世界ですが、よい機会なので14室と13室の刀剣を集中して観ることにしました。 14室 刀剣鑑賞の歴史 古備前正恒の比較 長船光忠の比較 相州…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

上野公園噴水前広場にTOKYO数寄フェス2017のインスタレーションがありました。 《プラテネス ―私が行きたようにそれらも生き、私がいなくなったようにそれらもいなくなった― 大巻伸嗣》上野公園ができる前にあった寛永寺をイメージして、寛永寺の山門「文殊…

室町時代のやまと絵―絵師と作品―(後期)@東京国立博物館 本館

現在、東博本館2階、特別1室と特別2室で、企画展「室町時代のやまと絵―絵師と作品―」が行われています。一部、展示替えがあったので、再訪しました。 melonpankuma.hatenablog.com

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

秋晴れのよい天気が続きます。ジョギングのついでに東博へ。 まずは庭園でのんびり休憩しました。日差しも随分とやわらいで、日向ぼっこが気持ち良い季節になりました。 本館 7室 屏風と襖絵―安土桃山~江戸 本館 8室 書画の展開―安土桃山~江戸 本館 10室 …

六本木開館10周年記念展 天下を治めた絵師 狩野元信(後期)@サントリー美術館

またも台風で天気の怪しい週末。家から天候に関わりなく行ける美術館として重宝している、サントリー美術館に行きました。狩野元信展のメインビジュアル、《四季花鳥図(旧大仙院方丈障壁画)》を観るために再訪です。 melonpankuma.hatenablog.com 再訪とは…

運慶の後継者たち―康円と善派を中心に@東京国立博物館 本館

つい先日、東博平成館で運慶展を観ました。その余韻のあるうちに復習がてら、本館で展示されている慶派の作品を観に行きました。 melonpankuma.hatenablog.com 本館 14室 運慶の後継者たち―康円と善派を中心に www.tnm.jp 鎌倉時代に活躍した仏師運慶(うん…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

東博では庭園の公開も始まりました。ますます博物館に通うのが楽しくなる季節です。まだ観ていなかったところを中心に、本館を一周しました。 3室 仏教の美術―平安~室町 3室 宮廷の美術―平安~室町 3室 禅と水墨画―鎌倉~室町 7室 屏風と襖絵―安土桃山~江…

室町時代のやまと絵―絵師と作品―(前期)@東京国立博物館 本館

現在、東博本館2階、特別1室と特別2室で、企画展「室町時代のやまと絵―絵師と作品―」が行われています。 www.tnm.jp 室町時代には、水墨を基調とする「漢画(かんが)」とともに、伝統的な「やまと絵」も描かれていました。これまでの技法・主題を継承しつつ…

~葛飾北斎のパフォーマンスに挑む~ 現代の画狂人・山口晃、大ダルマを描く!!@すみだ北斎美術館

去年オープンしたすみだ北斎美術館。行こう行こうと思いつつ混雑を嫌って機会を逸していましたが、何やら楽しげなイベントが開かれると聞いて、ようやく重い腰を上げました。大江戸線の両国駅に、お目当てのポスターが張られていました。 まずは、すみだ北斎…

東寺

連休二日目は東寺へ行きましたので、その覚書です。 南門から入ります。平安時代、東寺は平安京の入口である羅城門の東にありました。つまり平安京の南端です。 www.toji.or.jp 東寺の境内を通り、東寺宝物館へ。 この時は「東寺観智院の歴史と美術 ―高僧と…

長沢芦雪展 京のエンターテイナー@愛知県美術館

連休三日目は名古屋に移動して、愛知県美術館で開催されている長沢芦雪展へ。そこそこ混んではいましたが、焦るほどでもない感じ。子供の姿も多く、告知が広く行われている様子が伺えました。

開館120周年記念 特別展覧会 国宝@京都国立博物館

大阪から移動して、夜間開館日の京都国立博物館へ向かいました。今年最も注目していた京都国立博物館の国宝展です。夕方ではありますが、結構な人の流れがありました。それでもロッカーなど不足しているようなことはなく、係員も混雑に慣れた様子。とらリン…

北斎-富士を超えて-@あべのハルカス美術館

これから北斎展に行く方へ。できるだけ快適に北斎展を楽しみたい場合、今のうちなら平日の18時過ぎからが空いているようです(平日20時まで開館)。もちろん、チケットは事前にオンラインチケット、コンビニ、金券ショップなどで手に入れておきましょう。 連…

運慶展@東京国立博物館 平成館

都美のボストン美術館を出た後は東博の運慶展へ。平日に入場制限がかかるようになったと小耳に挟み、出かけるのが億劫になるくらいの行列になって後悔するくらいなら、今行こうと。 人の流れが明らかに平成館に向いています。エントランスにテントが用意され…

ボストン美術館展@東京都美術館

秋も深まり、展覧会が目白押しです。運慶展が盛り上がっているので多少空いているかもと思い、なかなか足を運べなかったボストン美術館展へ行きました。 www.tobikan.jp 世界有数の規模と質を誇るボストン美術館のコレクションは、国や政府機関の経済的援助…

馬の博物館開館40周年記念所蔵名品展 馬の美術150選@馬の博物館

秋晴れの休日、横浜市の桜木町駅からバスに揺られ、馬の博物館に行きました。 なんでも、去年の馬鑑展で公開されるはずだった新作《厩図2016》が、今回本当に完成したということなので、それは行かなくちゃと。 melonpankuma.hatenablog.com と、そんな話が…

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

天気がよいので、散歩がてら岩佐又兵衛目当てに、東京国立博物館へ。この日は、本館2室、8室、10室だけを回りました。 本館 2室 国宝 一遍聖絵 巻第七 本館 8室 書画の展開―安土桃山~江戸 本館 10室 浮世絵と衣装―江戸(浮世絵) 以下、気になったものをメ…

六本木開館10周年記念展 天下を治めた絵師 狩野元信(前期)@サントリー美術館

台風の影響が心配された連休二日目は、小雨の中、ちぃばすでトロトロと六本木ミッドタウンへ。 サントリー美術館六本木開館10周年記念の狩野元信展に行きました。 www.suntory.co.jp 狩野元信(1477?~1559)は、室町時代より長きにわたり画壇の中…

江戸の琳派芸術@出光美術館

台風接近の連休初日、出光美術館へ行きました。 出光美術館で16年ぶりとなる江戸琳派展(リンクはキャッシュ)です。観ないわけにはいきません。 若いころから遊里・吉原にあそび、俳諧や狂歌、そして浮世絵など、市井の文化に親しく触れた抱一は、30歳代な…