常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

寺院・神社・聖地

徴古館と神宮美術館:お伊勢詣 その8

徴古館 内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどにある倉田山。倭姫宮を詣でた後、西の鳥居から出ると、目の前に堂々とした石造り洋館が現れた。まるで小さな赤坂離宮のよう。 庭園正面に回る。徴古館は、明治42年、神宮の由緒と日本文化に関する資料を陳列する「…

猿田彦神社と佐瑠女神社:お伊勢詣 その7

猿田彦神社 猿田彦神社は、神宮内宮に至るおはらい通りのスタート地点にほど近い場所にある。五十鈴川駅から20分間隔で出ている三重交通のバスで6分、猿田彦神社前で下車するのが便利。 境内に南面する御木本道路(三重県道32号伊勢磯部線)に社号標があり、…

神宮神田:お伊勢詣 その6

月読宮から1.5キロほど北東、五十鈴川に架かる五十鈴橋を渡る。川上に内宮のすぐ西にある鼓ヶ岳が見えた。左右対称で翼を拡げたようなシルエットが、天孫降臨や天逆鉾の伝承がある高千穂峰によく似ていて、大変驚きました。参考までに、Wikipedia から高千穂…

伊勢神宮 別宮 倭姫宮:お伊勢詣 その5

内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどにある倉田山の山頂、倭姫宮交差点から少し下ると大鳥居が立っている。鋼鉄製の伊勢鳥居。ずっと下れば内宮に至ります。 東側には黒門(旧福島御塩焼大夫邸門)がある。 西を向くと倭姫宮の社号標と一之鳥居がある。伊勢鳥…

伊勢神宮 別宮 月読宮と月夜見宮:お伊勢詣 その4

別宮として、内宮には月読宮、外宮には月夜見宮があり、どちらも同じく月読尊(つくよみのみこと)をお祀りしている。月読尊は黄泉の国から戻ってきた伊弉諾尊が禊を行って、その身から生まれた三柱の貴子の一柱で、内宮の御祭神である天照大御神とは姉弟の…

伊勢神宮 内宮:お伊勢詣 その3

早朝、伊勢市駅から三重交通のバスに20分揺られて、内宮前バス停で降りました。いよいよ内宮に詣でます。 皇大神宮の案内板。 皇大神宮(内宮) 御祭神 天照大御神御鎮座 垂仁天皇二十六年 天照大御神は皇室の御祖神であり 歴代天皇が厚くご崇敬になられてい…

伊勢神宮 外宮:お伊勢詣 その2

土砂降りの伊勢駅。 駅前広場の先に、大きな鳥居があります。 外宮の鳥居前町側から見た鳥居。2013年竣工の立派な伊勢鳥居です。駅前に白木の鳥居を建てるなんて、すごいな。

二見興玉神社:お伊勢詣 その1

早朝に新幹線に乗りました。 お伊勢詣よりも先に旅行中に食べた物を記事にしてしまうあたり、どっちが旅のメインなんでしょうね。 melonpankuma-rakugo.hatenadiary.jp さて、名古屋駅から電車に揺られること2時間強、伊勢市の JR東海参宮線二見浦駅に到着…

鹿島神宮

朝、東京駅八重洲口から高速バスに乗車しました。向かうは鹿島神宮です。 途中で見えた霞ヶ浦湖畔に広がる田園風景。みごとなまでに真っ平ら。紛れもなく干拓地ですね。

香取神宮

7月中旬。東京を早朝に出発し、千葉県佐原駅へ。 直行バスに揺られて香取神宮到着。歓迎されています。 ちなみに、右端に止まっている黄色い車のすぐ側に赤犬が寝ています。ハチワレ猫もいました。写真を撮ろうと近づいたら猫に気づかれて、それ以上近づけず…

魚河岸水神社

神田神社の社殿の回りには、お揃いの石製神明鳥居を持つ七つの末社があります。 去年の年末に完成した文化交流館のすぐ横にあるのが、魚河岸水神社です。 魚河岸水神社について。 魚河岸水神社 御祭神 弥都波能売命(ミツハノメノミコト)祭礼日 五月五日 日…

波除稲荷神社

築地の氏神様として親しまれている波除稲荷神社。今の季節、ご神木の枝垂れ銀杏が青々と枝を伸ばして、鳥居を覆い隠しています。奉納提灯に、築地場外市場に軒を連ねるお店の名前が並んでいます。 冬の写真で鳥居を確認。伊勢鳥居です。笠木は五角形で木口が…

飛鳥山と王子神社、王子稲荷

午後から雨予報だったはずの土曜日、築地まで走ったところでどうやら天気が回復傾向。 melonpankuma-rakugo.hatenadiary.jp 築地の美味しいコーヒー屋さんでダラダラすごしていたら、晴れ間が出始め、午後も保ちそうな雰囲気になってきたので、急遽、王子駅…

虎ノ門金刀比羅宮と江戸城外堀跡

美味しいチョコレートケーキが食べたくなって虎ノ門に行くことにしました。お堀の辺りは浮世絵になっているところが多いので、ついでに名所巡りをします。 《名所江戸百景 虎の門外あふひ坂 歌川広重》広重が《虎の門外あふひ坂》に描いたのは、星がきらめく…

浅草富士浅間神社

待乳山聖天から近いので、浅草富士浅間神社に行きました。江戸時代に流行った富士講で勧請された、富士山遥拝所としての浅間神社の一つです。 境内に2016年に作られた富士塚があります。もちろん登拝します。富士山と同じく五合目に登山口。7つの階段を上が…

待乳山聖天

三囲神社から言問橋を渡って対岸の浅草へやってきました。浮世絵でよく描かれている待乳山聖天です。 《東都名所・真乳山雪晴 1枚 歌川広重筆 江戸時代・19世紀》 こちらも大旱魃の時に大聖歓喜天の姿で十一面観音菩薩が現されて民をお救いになったという話…

三囲神社

牛嶋神社から徒歩3分で今回の散歩の目的地、三囲神社(みめぐりじんじゃ)に到着。東京があまりに暑いので、少し涼しくしてもらえないかと、夕立祈願です。 こちらは、宇迦之御魂神を祀る稲荷社です。お社は安政大地震後の文久2年(1862)に再建されて、明…

牛嶋神社

三囲神社に向かって都営浅草線本所吾妻橋駅から歩くこと5分。信号の牛嶋神社前という表示に気がついて立ち寄りました。狛犬ならぬ狛牛がいることで知られる牛嶋神社です。 隅田公園側からみた一の鳥居。奥に三輪鳥居が見えています。 『江戸名所図会 7巻 松…

大徳寺什宝展 曝涼@大徳寺

国宝展目当てに京都に行くタイミングで大徳寺の曝涼があると知りました。 この週末に国宝展に来られる方は、大徳寺の曝涼も見に行かれるのが良いと思います。(毎年10月の第二日曜日に開催されます。雨天中止ですが、今年は大丈夫そう) — みう (@hibitantan…

東寺

連休二日目は東寺へ行きましたので、その覚書です。 南門から入ります。平安時代、東寺は平安京の入口である羅城門の東にありました。つまり平安京の南端です。 www.toji.or.jp 東寺の境内を通り、東寺宝物館へ。 この時は「東寺観智院の歴史と美術 ―高僧と…

伊佐爾波神社

山口氏のアート作品を求めて道後温泉をぶらぶら回っていた途中、道後エトランゼマップでみかけた風景に行き当たり、まだこの頃は体力もあったので寄り道。伊佐爾波神社です。 階段をふーふー言いつつ、数えながら上りました。 こちら、135段を上りきったご褒…

初詣@瀧泉寺

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年も博物館巡りで楽しく過ごそうと思っています。変わらぬ、お付き合いをよろしくお願い申し上げます。 近々、ブリーダーを営んでいる知人の犬が出産を控えているので、初詣は犬に縁の深い龍泉寺へ行きま…