常温常湿希望

温度20℃湿度50%が理想です。

東京いちばステーション

築地市場の水神社遥拝所のすぐ隣、東卸会館の東京いちばステーションに行きました。f:id:Melonpankuma:20180326123407j:plain
調べてみると、一昨年の移転延期で閉鎖されていたのが、昨年11月にリニューアルオープンしていたそうです。半年前からあったのか。ずっと築地に来ていたはずなのに、ずいぶん長くスルーしてしまいました(ほら、今まで寒かったから。心に余裕がなかったのよね、きっと。それに、ここターレーがたくさん走るからよそ見しちゃ危ないし)。

室内には、市場の役割と、都内の市場の紹介、築地の歴史を辿るパネルが展示してあります。
f:id:Melonpankuma:20180326123402j:plain

予定通りなら、今年の10月に豊洲に移転します。
f:id:Melonpankuma:20180326123404j:plain

築地の前身、日本橋魚河岸の再現カラー写真。
f:id:Melonpankuma:20180326123403j:plain
19世紀の日本橋から人形町方面を眺めた風景です。北斎の《富嶽三十六景 江戸日本橋》では右岸の風景にあたります。川沿いに並ぶ白壁は、浮世絵では土蔵ですが、この写真では2階建てのビルのようです。

展示室の奥に、豊洲新市場の立体模型が展示してありました。
f:id:Melonpankuma:20180326123405j:plain
ジョギングのルートにちょうどいいので、豊洲の市場付近を何度となく走っていますが、いつも道路から眺めるだけなので、どこがどうなっているのか知りませんでした。模型になっていると、さすがにわかりやすい。ターレーの道も、しっかり作ってあります。次に近くを走る時には、もっとよく見てみようと思いました。

道場六三郎氏による応援メッセージだそうです。
f:id:Melonpankuma:20180326123406j:plain

過ぎゆく季節を惜しんで、やじ満でMINIカキらーめん。
f:id:Melonpankuma:20180326123919j:plain
この界隈のほとんどが今月いっぱいで牡蠣シーズンを終えるので、今週はあちこちで牡蠣を食べまくりです。

寛永の雅 江戸の宮廷文化と遠州・仁清・探幽@サントリー美術館

春分の日、東京は一日冷たい雨でした。雨の休日は濡れずに行ける六本木へ向かうのが我が家の定番コースなので、サントリー美術館に行くことにしました。
f:id:Melonpankuma:20180322202707j:plain

www.suntory.co.jp

江戸時代の寛永年間(1624~44)は、「きれい」という言葉に象徴される寛永文化を育み、当時の古典復興の気運の高まりを受けて、京都を中心に「雅」な世界が出現しました。本展では、近世初期の宮廷文化と、その時代に生じた新しい美意識を、小堀遠州野々村仁清狩野探幽らの作品を通して観ることができます。

  • 第一章 寛永のサロン ― 新時代への胎動
  • 第二章 古典復興 ― 後水尾院と宮廷文化
  • 第三章 新たなる美意識 Ⅰ 小堀遠州
  • 第四章 新たなる美意識 Ⅱ 金森宗和と仁清
  • 第五章 新たなる美意識 Ⅲ 狩野探幽
続きを読む

迎賓館赤坂離宮和風別館

迎賓館赤坂離宮にはこれまでも何回か行っていますが、今回、和風別館に行きました。

和風別館の参観はガイドツアー形式になり、予約が必要です。
予約申込やキャンセルはこちらのページから⇒迎賓館赤坂離宮の一般公開

入り口で金属探知のセキュリティチェックを受けて入ります。ここで地図や見どころが書かれた立派なリーフレットと別館参観者用のバッジが配られます。バッジは五七の桐紋です。
f:id:Melonpankuma:20180317154154j:plain

予約しているため優先的にセキュリティチェックを受けられます。開館と同時に入ったので、主庭一番乗りで気分上々。花壇が、前は葉牡丹だったのが黄色のパンジーに変わっていました。
f:id:Melonpankuma:20180317154155j:plain

今回もよい天気です。
f:id:Melonpankuma:20180317154156j:plain

主庭の奥に張られている白テント前に十数名の参加者が集まりました。受付をすませ、いよいよ和風別館への参観が始まります。

続きを読む

山口晃「すゞしろ日記」原画展@ナディッフギャラリー

奈良美智氏のドーローイングを観た後、恵比寿のナディッフギャラリー(NADiff Gallery)に行きました。この間、電車で行くと非常に遠いのですが、実は2キロもありません。

最初、道に迷ったので、恵比寿駅東口からの行き方を以下に貼っておきます。地図上でチェック☑マークの入っているところが、ビルに続く路地の入り口です。ナビをつかうと目的地であるビルの南側にある道路に案内されがちなのですが、そちら側からは入れません。

 

北側にある路地を進んだ突き当りの景色。写真中の一番左のビルが、ナディッフアパート(NADiff A/P/A/R/T)です。f:id:Melonpankuma:20180309105033j:plain

建物に沿って回り込むと、入り口が見えます。
f:id:Melonpankuma:20180309105035j:plain

すゞしろ日記展を開催中。
f:id:Melonpankuma:20180309105034j:plain

www.nadiff.com

入ってすぐは本屋で、山口晃氏の《成田国際空港 南ウィング盛況の圖》や《成田国際空港 飛行機百珍圖》などのインクジェットプリント作品をいくつか販売していました。

書店の一番奥に、数量限定サイン入り参巻を含む「すゞしろ日記」が並べてあります。そのすぐ脇の螺旋階段を下りた地下フロアが、ギャラリーです。

展示室入ってすぐ正面に、元祖「すゞしろ日記」絵画作品2点。これは壱巻の冒頭に掲載されているものですが、こんなサイズだったとは知りませんでした。

その他にも、壁にびっしりと「すずしろ日記」の原画が展示してあります。小さく大変読みづらいので、これは混んだらどうしようもないですね。空いている今がチャンスです。

帰りに、すぐ近くのスペインバルサラ・アンダルーサでかなり遅めのランチ。
f:id:Melonpankuma:20180309105036j:plain
コロッケが熱々でおいしかった。口蓋を火傷したけれど。

そして、家で改めて参巻を堪能。
f:id:Melonpankuma:20180310165126j:plain
またもや、たんまり笑わせていただきました。

奈良美智 「Drawings : 1988-2018 Last 30 years」@カイカイキキギャラリー

既に展示期間は過ぎてしまいましたが、元麻布にあるカイカイキキギャラリー(Kaikai Kiki Gallery)で、奈良美智 「Drawings : 1988-2018 Last 30 years」が開かれました。f:id:Melonpankuma:20180309104936j:plain
この辺は比較的近場なもので、いつでも行けると思っていたら、会期ギリギリになってしまいました。ともかく間に合ってよかった。

カイカイキキギャラリーの場所は、広尾の有栖川宮記念公園の近く、一階は幼児教室のビルで、ギャラリーは地下にあります。
f:id:Melonpankuma:20180309105018j:plain

gallery-kaikaikiki.com

入り口で立派なリーフレットが貰えます。
f:id:Melonpankuma:20180309105020j:plain
中の紹介文で気がついたのですが、こちらは村上隆氏主催のギャラリーでした。意外や意外、あんなビッグネームのアーティストのギャラリーが、こんなひっそりとした所にあるなんて。

展示室には作品がみっしり。
f:id:Melonpankuma:20180309105019j:plain
大変見ごたえがあります。なのに無料で撮影OKとは、ありがたみ半端ない(興奮して語彙が乱れるレベル)。

1990年の作品から展示が始まっています。
f:id:Melonpankuma:20180309105021j:plain
この頃は輪郭線が黒く強く、パンクロックのジャケットに使われていそうな雰囲気のものが多くみられます。

f:id:Melonpankuma:20180309105022j:plain

好きすぎて、まだまだ初っ端だというのに、先に進めなくて困りました。
f:id:Melonpankuma:20180309105739j:plain

ポスターがあったら、飾りたい。
f:id:Melonpankuma:20180309154903j:plain

この辺は、すっかりお馴染みの画風です。
f:id:Melonpankuma:20180309105024j:plain

『ともだちがほしかったこいぬ』の1ページ。
f:id:Melonpankuma:20180309105025j:plain
この本は、我が家の部屋の壁に飾ってあるので、すぐ気がつきました。

2005年くらいになると、作品としての重みが増しているように感じました。
f:id:Melonpankuma:20180309105026j:plain
このあたりのが、一番見やすくて好き。

《RAIN》
f:id:Melonpankuma:20180309105027j:plain

会場の真ん中に置いてあるテーブルにも、作品が貼られています。
f:id:Melonpankuma:20180309105028j:plain
情報量が多すぎて、既にこのあたりでお腹いっぱいになってきましたが。

隣の畳敷きの展示室にも、作品がみっちり。
f:id:Melonpankuma:20180309105029j:plain
靴を脱いで上がるのが面倒なのか、意外と人が少ないので、のんびり観られます。

ここからは、2012年以降の作品が並びます。
f:id:Melonpankuma:20180309105030j:plain

f:id:Melonpankuma:20180309105031j:plain

そして、最後、和室の上り口に今年の作品が4点並んでいました。
f:id:Melonpankuma:20180309105032j:plain
もっとこじんまりしているのかと思っていたので、良い意味で想像を裏切られました。

 

それにしても、不思議。なんでこの展示で行列ができないんでしょう。もっと、人が集まってもよさそうなのに。会期ギリギリに行った私が言うのもなんですけど。

ジャンル別展示@東京国立博物館 本館

天気が良いと花粉が気になる季節になりました。雛かざりの展示をお目当てに、またまた東博へ行きました。
f:id:Melonpankuma:20180228120524j:plain
仁和寺展の入場一時間待ちの看板を横目に本館へ。ロッカーを心配しましたが、空きがあってほっとしました。

続きを読む

日本美術の流れ@東京国立博物館 本館

東博です。忙しさにかまけて一ヶ月ほど東博通いができずにいたら、すっかり常設展示が入れ替わってしまいました。 
f:id:Melonpankuma:20180223222332j:plain
仁和寺展が大盛況のようで、この日も正門からの人の流れが平成館に向かっていました。話によると平日の昼で入場待ち20分とか。本館のロッカーも空きが少ない状況でした。

続きを読む